理数プログレス講座
<理数プログレス講座とは>
新宿中学校の先生方と日本理科検定協会の指導員2名による理科・数学、そして理科と数学を融合した理数的な授業をアクティブ・ラーニングやICT機器を取り入れ実践してきました。
<夏期特別講習>

夏休み期間には、理数プログレス講座特別講習として日本理科検定協会の中村尚五先生、高田大進吉先生、コンピュータの専門家を招き、新宿中学校の1年生~3年生を対象にデジタル信号処理の活用事例、PCやスマートフォンの安全な使い方、関数グラフソフトGRAPESの活用法、CBT(Computer Based Testing)の体験などを2日間に渡って学びました。
<理科検定・理検SCOREの実施>

特に、小6から中3までの理科の学習内容が問題60問にまとめられている相対評価の理検SCORE60は、高校入試を控えた受験生の実力評価に最適な検定として多数の中学3年生が受検し、生徒それぞれの弱点分野の克服等にご活用頂きました。
<表彰>
理数プログレス講座において理検SCORE60の成績優秀者で学習意欲の高い受講生に対し日本理科検定協会より表彰を行いました。表彰を受けた3名は、理検SCORE60において600満点中550点以上を得点し、絶対評価で理科検定準2級(高校基礎レベル)を取得しました。
<修了証とEV>
講座の最後には、受講生に日本理科検定協会より修了証とEV(Experience Value…知の財産)の授与が行われました。その後、生徒たちから指導員に寄せ書きのプレゼントがありました。
一年間、生徒たちの成長と共に指導員も成長させて頂きました。生徒の皆さん、そして新宿中学校の先生方本当にありがとうございました!